宮都 飽波宮 第48代 称徳天皇 あくなみのみや 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺南3丁目 JR法隆寺駅下車 徒歩19分 2012.9.8訪問 平成3年度に上宮(かみや)遺跡から奈良時代の大型掘立柱建物群が発見されたことから、常設の行宮だった飽波宮跡の可能性が高いと言われています。現在は上宮遺跡公園として整備されています。... 2019-06-08
宮都 由義宮 第48代 称徳天皇 ゆげのみや 大阪府八尾市八尾木北 近鉄高安駅下車 徒歩18分 2012.8.25訪問 由義神社鳥居の左側に立派な石碑があります。元々道鏡の出生地に弓削行宮がつくられ、称徳天皇はここで道鏡を太政大臣禅師に任ぜられたそうです。後に弓削行宮は由義宮と改称され、河内の郡を西の京と名付けられましたが、まもなく... 2019-06-08
宮都 深日行宮 第48代 称徳天皇 ふけひのかりみや 大阪府泉南郡岬町深日 南海深日町(ふけちょう)駅下車 徒歩5分 2013.7.13訪問 国玉神社(くにたまじんじゃ)が深日行宮伝承地で、石碑は神社南の道路脇にあります。石碑の近くに説明板もありましたが、文字の一部が錆びて剥がれ落ちており、全文を読むことができませんでした。 深日行宮... 2019-06-08