宮都 磐余若桜宮 神功皇后 いわれのわかざくらのみや 奈良県桜井市谷 近鉄桜井駅 又は JR桜井駅下車 徒歩8分 2012.7.24訪問 履中天皇の磐余稚桜宮(稚桜神社)と同一場所とする説もありますが…。桜井市の名前の由来である「櫻の井」が若桜神社鳥居の右にありました。元々近くの民家にあったのを移設したそうです。... 2019-03-17
宮都 小竹宮 神功皇后 しののみや 和歌山県御坊市薗 紀州鉄道紀伊御坊駅下車 徒歩6分 2012.10.19訪問 伝承地は4箇所ありました。 それぞれ場所が離れているので3回に分けて行きました。 1-1.小竹(しの)八幡神社 元宮 御坊市立体育館の敷地の奥に小竹八幡神社の旧地があります。説明板2枚に小竹宮のことが書かれていました。... 2019-03-17
宮都 松嶋宮(松峡宮) 神功皇后 まつしまのみや(まつおのみや) 福岡県朝倉郡筑前町栗田 大分自動車道筑後小郡ICより車で16分 2012.7.20訪問 参道の鳥居が立派な松峡(まつお)八幡宮が伝承地です。 松峡八幡宮から南東へ2kmほどのところにある大己貴(おおなむち)神社はわが国で最も古い神社の一つと言い伝えられています。古くは大神(おお... 2019-03-17